子供の吃音症が直らず苦労しました

私が子供の発達で苦労したのは、吃音症です。今でも完全直ったわけではないので、現在進行形で苦労していますね。

吃音を発するようになったのは次男で、4~5歳ぐらいの頃でした。例えば挨拶する場合、普通だったらおはようと言えばいいだけ。

でも次男はそれが出来ないんです。大体「おお、おはよう」という感じで「お」を連呼してからじゃないと言葉が出てきません。最初は一過性のものかと思ったのですが、これが全然直らないんです。

特に酷かったのは緊張する場面ですね。例えば次男は目上の人と話すのが苦手だったので、保母さんとか。あと自分より年上だったり、初めて会話する人だったりとか。こういう方と話する時はほとんどどもっていました。だからか同級生からは敬遠されるというか、友達と遊ぶより一人でいる時間の方が長くなってました。

保母さんに相談したところ病院でカウンセリング等受けたほうが良いと言われたので、病院へ連れていって診てもらったこともあります。カウンセリングを受けても、残念ながら改善はせず。

むしろカウンセリングを受ける事を恥じていたような感じもしました。結局吃音症が改善することはなく、小学校へ入学。その後は幼稚園時代よりはマシになったものの、完全には直らず。小学生になった今も次男は吃音症をかかえており、どうやったら直るのか・・といまだに頭を悩ませています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です