物覚えがついたことから知育をはじめ、3歳から英語をはじめ、そして、県で有名な私立幼稚園に入園させました。
小学校は地元の公立小学校にしたのですが、もっと教育熱心な私立小学校へ行かせるべきであったと反省しています。それほど、幼稚園での未就学児に対する教育は、子供の成長に大きな影響を与えている、と感じたためです。具体的には、規律を守ることから異なります。
お寺の宗教法人が運営している幼稚園だったからか、礼儀作法や規律には厳しかったです。4歳でも背筋を伸ばして座る、返事ははきはきとする、先生の言うことを必ず守る、といったことを徹底して教えてもらっていました。
それが古臭いと思われる方がいるかもしれませんが、子供の体に染みついてしまえば、家や家庭外での振る舞いもよくなります。対照的に、地元の公立小学校の授業参観や運動会では、じっと椅子に座っていない、整列で列を乱す、お子さんがいらっしゃり、幼稚園児ができていることができていない、だらしがない、と感じました。
その幼稚園では、お遊戯などの練習も熱心であり、運動会のダンスのレベル(全員が音楽にぴったりと合わせて体を動かすさま)が小学校のダンスよりもよかったです。逆に言えば、小学校の運動会のダンスでがっかりしたほどです。以上のように、物覚えがついたころから熱心に教育を行うことで、子供がどんどん成長することを実感しました。親次第だと思います。
てらぴぁぽけっと三郷駅前教室
コメントを残す